2017年07月21日
サイズがなぁ
7/21(金) 3:00-5:30 中潮 波0.5mのち1.5m 晴れ 24℃ 気圧1010hPa 風南東3.2m
この時間でももう人いるのね。
でもまぁ、いつもの位置付近で始めたよ。
Fミノー→Sミノー投げるも反応なし。
今日は流れが強かった感じしたな。
んでVJ-16でデッドスローで流すと小さいアタリが。
ワームは切れてないし歯形もない。
なんかね、ほんと軽くついばむ感じのような、キスみたいなプルプルって感じ。
こんなんばっかり。
んで

緩めのドラグが全くでない。
また50cmくらい。
VJ-16でアルカリシャッドは泉ナイトSP ver.2でしたん。
前回も今回もその前も日が出るともうほぼアタリなくなったっす。
サイズアップとショートバイトばっかりをなんとかしたいですな。
この時間でももう人いるのね。
でもまぁ、いつもの位置付近で始めたよ。
Fミノー→Sミノー投げるも反応なし。
今日は流れが強かった感じしたな。
んでVJ-16でデッドスローで流すと小さいアタリが。
ワームは切れてないし歯形もない。
なんかね、ほんと軽くついばむ感じのような、キスみたいなプルプルって感じ。
こんなんばっかり。
んで

緩めのドラグが全くでない。
また50cmくらい。
VJ-16でアルカリシャッドは泉ナイトSP ver.2でしたん。
前回も今回もその前も日が出るともうほぼアタリなくなったっす。
サイズアップとショートバイトばっかりをなんとかしたいですな。
2017年07月14日
食われる
7/14(金) 2:30~6:00 中潮 24℃くらい 波1m
気持ちよく寝付けず、1:30起床。
少しグダグダして過去の釣果見てみたり。
いつもの辺りでスタート。
Fミノーから始めて段々とレンジを下げていこうという感じで。
デッドスローでてろてろ流すも反応なし。
んじゃ、いいやと普通に巻く。

ソゲ。やあ、こんばんは。
なんだ、普通に巻いても食ってくるんじゃん。
釣れた時間が2:45
なんだ、夜中でもヒラメって食うのか。
イメージはほぼマヅメしか来ないと思い込んでいたよ。
朝マヅメになり、跳ねてる魚が出てくる。
アタリ無いしなぁと、ええい、VJ-16投げたれ。
何回かアタリがあって、でもワームは切れてない。

フッコサイズだと思って測ってないっす。
ドラグ出ないもの。
でも銀ピカできれいな魚体。
そして、カワ(・∀・)イイ!!
まぁ、食うけどよw
その後、波打ち際で回収しようとしたロケットベイトにダツがかかる・・・。
暴れるわ、リーダー咥えてるわ、俺の腕食われるw
長袖のラッシュガード着てたからたいして痛くなかったけど、すんごく迷惑ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
生まれて初めて魚に食われたw
結局奴はリーダー切りやがって組み直し。
でもダツが釣れると自分の中ではシーバスいない法則がなんかあって、撤収しました。
シーバス釣れた後もしばしその辺で魚が跳ねたんだけど、続かなかったなぁ。
家帰ってラッシュガード脱いだら

噛まれたの忘れてたから一瞬何の傷かわからんかったw
気持ちよく寝付けず、1:30起床。
少しグダグダして過去の釣果見てみたり。
いつもの辺りでスタート。
Fミノーから始めて段々とレンジを下げていこうという感じで。
デッドスローでてろてろ流すも反応なし。
んじゃ、いいやと普通に巻く。
ソゲ。やあ、こんばんは。
なんだ、普通に巻いても食ってくるんじゃん。
釣れた時間が2:45
なんだ、夜中でもヒラメって食うのか。
イメージはほぼマヅメしか来ないと思い込んでいたよ。
朝マヅメになり、跳ねてる魚が出てくる。
アタリ無いしなぁと、ええい、VJ-16投げたれ。
何回かアタリがあって、でもワームは切れてない。
フッコサイズだと思って測ってないっす。
ドラグ出ないもの。
でも銀ピカできれいな魚体。
そして、カワ(・∀・)イイ!!
まぁ、食うけどよw
その後、波打ち際で回収しようとしたロケットベイトにダツがかかる・・・。
暴れるわ、リーダー咥えてるわ、俺の腕食われるw
長袖のラッシュガード着てたからたいして痛くなかったけど、すんごく迷惑ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
生まれて初めて魚に食われたw
結局奴はリーダー切りやがって組み直し。
でもダツが釣れると自分の中ではシーバスいない法則がなんかあって、撤収しました。
シーバス釣れた後もしばしその辺で魚が跳ねたんだけど、続かなかったなぁ。
家帰ってラッシュガード脱いだら
噛まれたの忘れてたから一瞬何の傷かわからんかったw
2017年07月09日
やっと行ってきた
7/9(土) 3:00-6:45 大潮
やっと行って来ました・・・。
先週がぐずついた天気で、3日にも小雨が降る中ちょいと出撃しましたが、
波がそこそこあるもののカフェオレの海。
反応なし。
それ以降は過去天気を見ると雨もあったようですが、そんなことは特に気にならなかった程度。
んで、9日土曜日。
適度な濁り。
すごい人。
年々出撃時間を早めますが人が多い。
あぁ・・・。
流れのある場所でデッドスロー・・・。
バラしまくり。
ここまで食ったらフッキングしてくれよ・・・。

隣の人は釣ってました。
自分は下手くそ、これに尽きる。
やっと行って来ました・・・。
先週がぐずついた天気で、3日にも小雨が降る中ちょいと出撃しましたが、
波がそこそこあるもののカフェオレの海。
反応なし。
それ以降は過去天気を見ると雨もあったようですが、そんなことは特に気にならなかった程度。
んで、9日土曜日。
適度な濁り。
すごい人。
年々出撃時間を早めますが人が多い。
あぁ・・・。
流れのある場所でデッドスロー・・・。
バラしまくり。
ここまで食ったらフッキングしてくれよ・・・。
隣の人は釣ってました。
自分は下手くそ、これに尽きる。
2016年10月24日
サゴシ&シーバス ショックリーダーとvj-16
10月23日(日) 4:30~8:30
この日は久しぶりに友人と釣行。
集合時間は雨上がり後でまだぐずついた感じ。
でも雨雲レーダーによるとこの後は晴れる。
ただ、サーフは強風と波で厳しそう・・・。
ということで、初マリーナ。
北風が強く、ベイトが寄っていそうな向い風となる側は厳しそうなので、背負える位置ということで。
日曜なのに先行者ほとんどおらず、好きな場所を確保できる状態。
でも対岸は車いっぱい。
みんなヘッドライトを海に照らしてプランクトンでも呼び寄せようとしてるんですかね?
そんな中でのスタート。
初めは静まり返っていた海でしたが、5時ころになると少しずつにさわがしく。
んでヒットしたのが、サゴシちゃん。

ルアーはコアマンのVJ-16。
このルアー釣れますよ。
軽くジャークなんて入れてみてくださいよ。
前に河口で投げた時も渋い状況でヒラメヒットしました。
でもね、スプリットリングは要交換ですよ、これ。
ランディング直前でリングが伸びてバレましたorz
単に外れたのかと思ったら、リアフックとリング無いんですものw
ということで、スプリットリング交換後の釣果です。
その後もサゴシらしきアタリが来るけれどフッキングできず。
そうそう、VJ-16、あたりは来るんだけど、フッキングしにくい。
ワームだけがボロボロになる一方・・・。
そのあたりも遠のき、さあそろそろ帰りましょうかという時に、
根掛かりかと思うような重い引き。
これはちゃんとフッキングしてる。
これはいいサイズのシーバスちゃん。
きつくしてるはずのドラグが出されながらもランディング直前。
さて、「直前」で途切れるということは、想像つきますねw
ええ、バラしましたw
今度はPEがラインブレイク。
恐らくサゴシちゃんに痛めつけられていたのでしょう・・・。
そして、VJ-16、俺の貴重なルアー、連れ去られる・・・。
ここで、友人が一言。
「お前の顔がかなり真剣だったから相当だったんだな」
うん、よほど普段はアレに見えるんだろうなぁw
ここで友人お仕事のため帰宅、ご苦労様です。
俺はこのままでは帰られないと思ってリベンジ!
今度はカーボンバイブ投げますよ~。
最近ワゴンセール品になっているのをよく見かけるルアーですw
実績が良く知られたIP-26より高いですもんね、あんま売れないのかも。
でも自分としては、巻き重りがIPより少ないことと、
イワシのフラッシングを再現しているという部分でリアルさを追求してる感じが好きなんですけどね。
そしたら

上はさっきのサゴシちゃんね。
サイズ、引きはいまいちでしたが、結果が出たことに満足です。
隣で釣行していた方がタモでランディングしてくださいました!
ありがとうございます。
ということで、このブログを締めようと思っていたのですが、
ショックリーダーについて記すのを忘れていましたw
前回あたりからショックリーダーを変えたんです。
といっても、今まではナチュラムオリジナルの安いリーダーを使っていたんですが、
最近廃盤なのか見ないので、ちゃんとした(?)のを買ってみたんです。
モーリスバリバス VEP ショックリーダー 20lb

感想:使い心地全然違うワロタ。
今まで使っていたショックリーダーも全然問題なく使えていたのですが
(まだ売っていたら当然買っていたと思います)、
しなやかさが全然違いました。
しなやかであればルアーアクションも当然変わってくるでしょう。
そして、PEラインとの編み込みもしやすいというか、締めこみやすくて、
いつもより多く編み込んでも、ちゃんと締まってくれました。
あと、若干色が着いているんで、
これがより海中で目立ちにくくするんだろうなぁ。
あぁ、ちょっと追金するとこんなに物が違うのか・・・。
これからはこのショックリーダーにします。
おし、長いけどこれでタイトルの内容になったかな。
以下は自分用備忘録です・・・。


あ、そうそう、カブトムシ、メス2匹がなんとまだご健在です。
普通は8月下旬頃から天国へ旅立たれますよね?
かなりの老体な感じですが、まだ頑張っていますよ!
この日は久しぶりに友人と釣行。
集合時間は雨上がり後でまだぐずついた感じ。
でも雨雲レーダーによるとこの後は晴れる。
ただ、サーフは強風と波で厳しそう・・・。
ということで、初マリーナ。
北風が強く、ベイトが寄っていそうな向い風となる側は厳しそうなので、背負える位置ということで。
日曜なのに先行者ほとんどおらず、好きな場所を確保できる状態。
でも対岸は車いっぱい。
みんなヘッドライトを海に照らしてプランクトンでも呼び寄せようとしてるんですかね?
そんな中でのスタート。
初めは静まり返っていた海でしたが、5時ころになると少しずつにさわがしく。
んでヒットしたのが、サゴシちゃん。
ルアーはコアマンのVJ-16。
このルアー釣れますよ。
軽くジャークなんて入れてみてくださいよ。
前に河口で投げた時も渋い状況でヒラメヒットしました。
でもね、スプリットリングは要交換ですよ、これ。
ランディング直前でリングが伸びてバレましたorz
単に外れたのかと思ったら、リアフックとリング無いんですものw
ということで、スプリットリング交換後の釣果です。
その後もサゴシらしきアタリが来るけれどフッキングできず。
そうそう、VJ-16、あたりは来るんだけど、フッキングしにくい。
ワームだけがボロボロになる一方・・・。
そのあたりも遠のき、さあそろそろ帰りましょうかという時に、
根掛かりかと思うような重い引き。
これはちゃんとフッキングしてる。
これはいいサイズのシーバスちゃん。
きつくしてるはずのドラグが出されながらもランディング直前。
さて、「直前」で途切れるということは、想像つきますねw
ええ、バラしましたw
今度はPEがラインブレイク。
恐らくサゴシちゃんに痛めつけられていたのでしょう・・・。
そして、VJ-16、俺の貴重なルアー、連れ去られる・・・。
ここで、友人が一言。
「お前の顔がかなり真剣だったから相当だったんだな」
うん、よほど普段はアレに見えるんだろうなぁw
ここで友人お仕事のため帰宅、ご苦労様です。
俺はこのままでは帰られないと思ってリベンジ!
今度はカーボンバイブ投げますよ~。
最近ワゴンセール品になっているのをよく見かけるルアーですw
実績が良く知られたIP-26より高いですもんね、あんま売れないのかも。
でも自分としては、巻き重りがIPより少ないことと、
イワシのフラッシングを再現しているという部分でリアルさを追求してる感じが好きなんですけどね。
そしたら
上はさっきのサゴシちゃんね。
サイズ、引きはいまいちでしたが、結果が出たことに満足です。
隣で釣行していた方がタモでランディングしてくださいました!
ありがとうございます。
ということで、このブログを締めようと思っていたのですが、
ショックリーダーについて記すのを忘れていましたw
前回あたりからショックリーダーを変えたんです。
といっても、今まではナチュラムオリジナルの安いリーダーを使っていたんですが、
最近廃盤なのか見ないので、ちゃんとした(?)のを買ってみたんです。
モーリスバリバス VEP ショックリーダー 20lb
感想:使い心地全然違うワロタ。
今まで使っていたショックリーダーも全然問題なく使えていたのですが
(まだ売っていたら当然買っていたと思います)、
しなやかさが全然違いました。
しなやかであればルアーアクションも当然変わってくるでしょう。
そして、PEラインとの編み込みもしやすいというか、締めこみやすくて、
いつもより多く編み込んでも、ちゃんと締まってくれました。
あと、若干色が着いているんで、
これがより海中で目立ちにくくするんだろうなぁ。
あぁ、ちょっと追金するとこんなに物が違うのか・・・。
これからはこのショックリーダーにします。
おし、長いけどこれでタイトルの内容になったかな。
以下は自分用備忘録です・・・。


あ、そうそう、カブトムシ、メス2匹がなんとまだご健在です。
普通は8月下旬頃から天国へ旅立たれますよね?
かなりの老体な感じですが、まだ頑張っていますよ!
2016年09月23日
9月22日 カマスばかりやん
9月22日 3:40-8:00 17.0/23.7℃ 小潮 東南東5m 波1m
久しぶりの記事。
ブログ自体は久しぶりですが、釣行しておりました。
全然大した釣果ありませんでしたのでスルーしていました。
まぁ、今回も全然大したことないのですが・・・。
18日にも行ったのですが、フラペンを魚にさらわれたり、鳥を釣ったり散々な釣行でした。
かなり久しぶりのライントラブルでショックと次回は大丈夫だろうかというドキドキで不安な釣行でした。
まだ青物釣果もイワシ接岸の話も聞かない微妙な時期なのになぁとおもいつつ・・・。
でも誰も釣れてないぉ。
ランガンしようかな・・・と思ったら結構人が増えていてできない(゚д゚)
じいさまたちがカマスを釣り上げていたのでお土産確保ということで参戦w
ジグサビキでリフト&フォー・・・でかかるw
ダイソーのピンクのジグにも反応よかったす。
時折サバも混じってました。
結局あのポイントは回遊魚が通るポイントととらえてよいのかな?
とすればイワシが回遊してきたころはあの辺を狙えばいいのだろうか・・・。
なんて考えながらの釣行でした。
ということで備忘録。

大きいので26cmくらい。このなかに一人だけ仲間外れの子がいまーすw
自分も写っててちょっと嫌な写真になってしまった。

久しぶりの記事。
ブログ自体は久しぶりですが、釣行しておりました。
全然大した釣果ありませんでしたのでスルーしていました。
まぁ、今回も全然大したことないのですが・・・。
18日にも行ったのですが、フラペンを魚にさらわれたり、鳥を釣ったり散々な釣行でした。
かなり久しぶりのライントラブルでショックと次回は大丈夫だろうかというドキドキで不安な釣行でした。
まだ青物釣果もイワシ接岸の話も聞かない微妙な時期なのになぁとおもいつつ・・・。
でも誰も釣れてないぉ。
ランガンしようかな・・・と思ったら結構人が増えていてできない(゚д゚)
じいさまたちがカマスを釣り上げていたのでお土産確保ということで参戦w
ジグサビキでリフト&フォー・・・でかかるw
ダイソーのピンクのジグにも反応よかったす。
時折サバも混じってました。
結局あのポイントは回遊魚が通るポイントととらえてよいのかな?
とすればイワシが回遊してきたころはあの辺を狙えばいいのだろうか・・・。
なんて考えながらの釣行でした。
ということで備忘録。
大きいので26cmくらい。このなかに一人だけ仲間外れの子がいまーすw
自分も写っててちょっと嫌な写真になってしまった。