2014年04月29日
弘前城花見
4月27日(日)晴れ
26日のニュースで弘前城の桜が明日(27日)満開の予想、
そして、弘前城本丸の石垣の大改修工事が始まるので
次に見られるのが10年後と知り、行ってきました。
弘前城のお花見は3年ぶり2回目です。
今年の方が混んですごい人だろうなと思いつつも行ってきましたよ。
サムネで載せました。クリックで大きな画像で見れます。山は岩木山です。






人がすごかったのと、夏日で暑かったです。
でも、もう10年見れないと思うと、良いものが見れて大満足でした^^
26日のニュースで弘前城の桜が明日(27日)満開の予想、
そして、弘前城本丸の石垣の大改修工事が始まるので
次に見られるのが10年後と知り、行ってきました。
弘前城のお花見は3年ぶり2回目です。
今年の方が混んですごい人だろうなと思いつつも行ってきましたよ。
サムネで載せました。クリックで大きな画像で見れます。山は岩木山です。
人がすごかったのと、夏日で暑かったです。
でも、もう10年見れないと思うと、良いものが見れて大満足でした^^
2014年04月13日
アルミホイールガリ傷修繕
おはこんばんちは。
すっかり春らしい天気ですね。
ということでタイヤ交換したんですが、
昨年、嫁様がガリッとやってしまったホイールの傷修繕を
昨日、今日にかけてしました。
(責任感じたのか、嫁さんもしてくれました)
もはや、何のブログか分からないですね(^^;
あ~、結構派手にやってますよ、これ。

傷を紙やすりで削って凹凸をなくします。
やすりはまず100番の荒いので削っちゃいます。
削ったところです。
本当は次にもうちょっと細かいので削ればいいのでしょうけど、まぁ、いいですw

んで、脱脂スプレーとマスキングして補修材を塗り塗り・・・。
今回はホルツのアルミパテを使用しました。
う~ん、ホイールがクロームメッキなのでどうなんだろう・・・
というところですが、反射でパッと見そんなに気が付かないかなぁ・・・。
塗ったところです。
説明書を見ると12時間で完全硬化のようなので、後は次の日にします。

次の日・・・
意外と薄く塗れているのでやすりで磨くのを省略しました。
コンパウンドでひたすら磨く!
ホルツコンパウンド ミニセットの細目→極細の順でひたすら磨く!
光沢が出てきました。

磨き足りない気もしますが、まずいいやw
でも、光の当たり具合や角度で目立つ気もするのでまた後で磨きなおそうかな。
へたっぴDIYなのでこんなもんです。
なんだか、見方によっては最初の傷のやすり掛けで十分
だったように見えちゃいますね(;´・ω・)
仕上げがもっと綺麗になるような手を打たないといかんですね。
すっかり春らしい天気ですね。
ということでタイヤ交換したんですが、
昨年、嫁様がガリッとやってしまったホイールの傷修繕を
昨日、今日にかけてしました。
(責任感じたのか、嫁さんもしてくれました)
もはや、何のブログか分からないですね(^^;
あ~、結構派手にやってますよ、これ。
傷を紙やすりで削って凹凸をなくします。
やすりはまず100番の荒いので削っちゃいます。
削ったところです。
本当は次にもうちょっと細かいので削ればいいのでしょうけど、まぁ、いいですw
んで、脱脂スプレーとマスキングして補修材を塗り塗り・・・。
今回はホルツのアルミパテを使用しました。
う~ん、ホイールがクロームメッキなのでどうなんだろう・・・
というところですが、反射でパッと見そんなに気が付かないかなぁ・・・。
塗ったところです。
説明書を見ると12時間で完全硬化のようなので、後は次の日にします。
次の日・・・
意外と薄く塗れているのでやすりで磨くのを省略しました。
コンパウンドでひたすら磨く!
ホルツコンパウンド ミニセットの細目→極細の順でひたすら磨く!
光沢が出てきました。
磨き足りない気もしますが、まずいいやw
でも、光の当たり具合や角度で目立つ気もするのでまた後で磨きなおそうかな。
へたっぴDIYなのでこんなもんです。
なんだか、見方によっては最初の傷のやすり掛けで十分
だったように見えちゃいますね(;´・ω・)
仕上げがもっと綺麗になるような手を打たないといかんですね。
2014年04月09日
春ですね
まだまだ朝晩は寒いものの、すっかり春ですね。
俺はいつ釣行できるんだろう・・・。
とりあえず、糸を巻き巻き。

なんか、きれいな色のラインですな。
どうやら秋田もポツポツ釣れ始めたようですね^^
釣行が待ち遠しいです。
今年はどこで釣りしようかな~。
俺はいつ釣行できるんだろう・・・。
とりあえず、糸を巻き巻き。
なんか、きれいな色のラインですな。
どうやら秋田もポツポツ釣れ始めたようですね^^
釣行が待ち遠しいです。
今年はどこで釣りしようかな~。