ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月26日

今年は終わり・・・なのか?

9/26 4:30-6:50 曇り 21/18℃ 風 東南東 大潮 満潮1:50 干潮6:46 波 1m→0.5m



今年は釣れるという話聞きません・・・。

アオリイカも絶滅危惧種のようですもんねw

奇跡のイワシ接岸を願いつつ、サーフに出てみました。


先行者の方が何人かで話していたので挨拶がてら状況を聞いたところ、

まーーーーーーーーーーーーーったくダメだと。

もうずっと釣れていないようです。



朝マズメ、この時期なのに、週末なのにアングラー増えません・・・。

やっぱり駄目なのねー。





バイトもなければ周りの人も誰も釣れない・・・。

まだ水温が高いのかな?来月以降なんだろうか・・・。

とりあえず、果報は寝て待てじゃないですが、釣れた情報が来たら行こうと思います。

それまでは、しばし休憩ですかねぇ。




あ、あと全く関係ないのですが、先日、実家の物置を片付けていたんですがね、

父は船釣りが好きな人だったんですが(まだ生きてますw)、その道具が出てきましてね、

その中で見つけたのがこちら。






あれ、リーマンだったと思ってたんだけど、漁師だったのかな?

おそらく頂き物なんだと思いますけどね。

あと未使用でこんなものが。




釣りキチで漁師やりたいって言ってたけど、意外と本気だったのかもw
  


Posted by けっけ at 17:32Comments(0)サーフシーバスヒラメ

2015年09月26日

カブトムシ飼育日記④

というわけで、4回目です。


先日成長の確認とマット交換をしました。

そろそろ100均ではマットが無くなってきましたね・・・。

今後は交換に何を使おうかな。

容器が大きくて幼虫に十分なマットがあればこまめに交換する必要はないでしょうけどね。

今は40Lのケースに17匹います。

もう一つケースを買って幼虫たちに十分な食料とスペースをあげなくてはいけませんね。





不要になった敷物にケースの土をごそっと空けて幼虫を探しますよー。





またさらに大きく育っています^^




マットの土をふるいにかけますー。




臭い消しの活性炭が混ざっていますが、丸い粒は幼虫のフンらしいです。

ほんの少しふるいにかけただけでこれだけの量w

新しいマットを敷いてふるいにかけたマットを足して、残りのマットは花壇の土へと。



・・・という感じです。



今後も土の様子見つつ、フンがたまってきたらマット交換しようかなぁ。

いろんなHP見ると秋と春くらいで良さそうですが・・・。

もう1回くらい今年中にしてみようかな。

あとこれじゃあサナギになる部屋を作るときに相部屋なったりしないかな^^;

環境を整えてあげましょう。



  


Posted by けっけ at 17:15Comments(2)カブトムシ

2015年09月11日

カブトムシ飼育日記③

日に日に大きくなっているであろう、カブトムシの幼虫たち。


こまめに土の水分を確かめているんですが、ちょっと幼虫たちの生育具合を見たくなり

掘り起こしてみました。


とりあえず、ケースの真ん中あたりを掘って、出てきたのを見るくらいでいいやと掘り進めるといました。


やぁ、元気してたかい??







でっかwww


だって、前回確認した9/1は、こんなんだぜwww





その前の8/25なんて、こんなん。




こんなに大きくなるなんてたまげたなぁ。


これじゃ40リットルのケースも下手すりゃ小さいね。

つちが随分とウンコだらけになってきたので、店から消える前に飼育マット追加だなーこりゃ。

でも目に見えて大きくなるのは楽しいね。

  


Posted by けっけ at 12:07Comments(2)カブトムシ

2015年09月11日

ディアウォール知ってる?

ディアルーナじゃなくディアウォールです。

2x4の木材の両端に付けて、天井と床などに突っ張らせることができる優れものです。

片方にバネが内蔵されていて、それで突っ張りつつ、固定できるんです。




ちなみにこの辺だとコメリが最安でした。


自分の書斎スペースに、家を建てる前から使っていたニトリの机(子供たちはカリモクorz)があるのですが、

それを置くことでクローゼットの入口のドアがドアストッパーまで開けきることができないんです・・・。

さらに本を置く収納が無くなったので、机をサイズダウンしつつ、机の上の部分に本を置く棚を置こうと思ったんです。

机を置かないのが一番の収納スペースアップなんですけどね・・・。



机を寄せるとこんなとこなんです。




今思うとどういう撮り方をするとこんなんなるのかw

床の丸いのがドアストッパーなんだけど、今までは机と本でそこまで開けなかったのよん。



そこに、天井までの高さから4センチ引いた長さにカットした2x4材を白く塗装してディアウォールを装着して天井まで突っ張らせます。

ほれ、こんな感じ。



ピッタリはまってビクともせーへん。



これのいいところは、賃貸の方でも、壁面収納が作れるところですね。

わだすの場合、直接壁に棚くっつけてもいいんですが、気分屋なのでいつでも移動、アレンジできるようにこれを使います。

んで、この柱に棚受け、棚板をくっつけるわけです。

棚の高さを変えられる棚柱を使おうかとも思いましたが、

用途はたかが知れているし、そこまで高さをイジる機会があるんかなという疑問と、

予算(これ一番大事!)でやめました。



棚受けはダイソーで買ったやつ。

棚板はホムセンで買った集成材。

これもまた白く塗装。



んでこんな感じ。





すんげー簡単にできちゃうよw



ドアを完全に開いても干渉しないよ。






あとは机をカットして・・・となりますが、いつやろうかな・・・。

もたもたしてたら冬になっちゃう。


あー、気になったからは「ディアウォール」で画像検索してみてくだしあ。

随分と参考になりますから。  


Posted by けっけ at 11:25Comments(0)DIY

2015年09月11日

9/5(土)サーフ

くもり 23.5/17.0℃ 東風 波1→0.5mだっけか、忘れた。
朝マヅメ


いつものとこです。河口より北側のとあるサーフです。


ここのところずーっと天気悪いです。


昨日(9/4)は晴れつつも結構強い雨が短時間降ったような・・・(記憶曖昧)


海は、濁りがすごい。



ちょっと不気味ね。

黒っぽい濁りで、台風前後のカフェオレほどではないけどね。


アタリなし。


移動→河口より南側のサーフへ。


こちらの方がずっと濁りが少ない。


僅かであるけど、シーバス釣れた模様。


人はいるんだけどね、シーズンだし。


でもベイトはいないんだよねw


ハイシーズンはくるのか・・・?
   


Posted by けっけ at 10:26Comments(0)サーフ河口部シーバスヒラメ