2016年09月23日
9月22日 カマスばかりやん
9月22日 3:40-8:00 17.0/23.7℃ 小潮 東南東5m 波1m
久しぶりの記事。
ブログ自体は久しぶりですが、釣行しておりました。
全然大した釣果ありませんでしたのでスルーしていました。
まぁ、今回も全然大したことないのですが・・・。
18日にも行ったのですが、フラペンを魚にさらわれたり、鳥を釣ったり散々な釣行でした。
かなり久しぶりのライントラブルでショックと次回は大丈夫だろうかというドキドキで不安な釣行でした。
まだ青物釣果もイワシ接岸の話も聞かない微妙な時期なのになぁとおもいつつ・・・。
でも誰も釣れてないぉ。
ランガンしようかな・・・と思ったら結構人が増えていてできない(゚д゚)
じいさまたちがカマスを釣り上げていたのでお土産確保ということで参戦w
ジグサビキでリフト&フォー・・・でかかるw
ダイソーのピンクのジグにも反応よかったす。
時折サバも混じってました。
結局あのポイントは回遊魚が通るポイントととらえてよいのかな?
とすればイワシが回遊してきたころはあの辺を狙えばいいのだろうか・・・。
なんて考えながらの釣行でした。
ということで備忘録。

大きいので26cmくらい。このなかに一人だけ仲間外れの子がいまーすw
自分も写っててちょっと嫌な写真になってしまった。

久しぶりの記事。
ブログ自体は久しぶりですが、釣行しておりました。
全然大した釣果ありませんでしたのでスルーしていました。
まぁ、今回も全然大したことないのですが・・・。
18日にも行ったのですが、フラペンを魚にさらわれたり、鳥を釣ったり散々な釣行でした。
かなり久しぶりのライントラブルでショックと次回は大丈夫だろうかというドキドキで不安な釣行でした。
まだ青物釣果もイワシ接岸の話も聞かない微妙な時期なのになぁとおもいつつ・・・。
でも誰も釣れてないぉ。
ランガンしようかな・・・と思ったら結構人が増えていてできない(゚д゚)
じいさまたちがカマスを釣り上げていたのでお土産確保ということで参戦w
ジグサビキでリフト&フォー・・・でかかるw
ダイソーのピンクのジグにも反応よかったす。
時折サバも混じってました。
結局あのポイントは回遊魚が通るポイントととらえてよいのかな?
とすればイワシが回遊してきたころはあの辺を狙えばいいのだろうか・・・。
なんて考えながらの釣行でした。
ということで備忘録。
大きいので26cmくらい。このなかに一人だけ仲間外れの子がいまーすw
自分も写っててちょっと嫌な写真になってしまった。
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
中央ちょい上にチーサバさんがいますね。
このサイズがこれだけ釣れれば、結構楽しめたのでないでしょうか。
干物にして食べると美味しい魚です。
釣っても食べても十分に楽しませてくれる魚ですよね。
カブトムシの成長日記も子供のころを思い出しながら
拝見させてもらってましたよ。
中央ちょい上にチーサバさんがいますね。
このサイズがこれだけ釣れれば、結構楽しめたのでないでしょうか。
干物にして食べると美味しい魚です。
釣っても食べても十分に楽しませてくれる魚ですよね。
カブトムシの成長日記も子供のころを思い出しながら
拝見させてもらってましたよ。
Posted by booska
at 2016年09月24日 19:41

ブースカさん、ご無沙汰しております!
チーサバさん序盤にかかってリリースするか悩んだんですけどね。
その後のサバはリリースしたので運が悪かったお魚さんですw
カマスは何匹か干物にして親にあげて残りは天ぷらにして食べちゃいました。
おいしかったです。
カブトムシ、まだ数匹健在です!
雄雌混ぜるとすぐ始めて1週間くらいで死んじゃう印象だったのですが
よほど奥手なのでしょうw
この辺もまた記事にできたらなぁと思っています!
これからもよろしくお願いします!
チーサバさん序盤にかかってリリースするか悩んだんですけどね。
その後のサバはリリースしたので運が悪かったお魚さんですw
カマスは何匹か干物にして親にあげて残りは天ぷらにして食べちゃいました。
おいしかったです。
カブトムシ、まだ数匹健在です!
雄雌混ぜるとすぐ始めて1週間くらいで死んじゃう印象だったのですが
よほど奥手なのでしょうw
この辺もまた記事にできたらなぁと思っています!
これからもよろしくお願いします!
Posted by けっけ
at 2016年09月25日 01:03
