2015年06月30日
大潮 シーバス
どうも、おはこんばんちは。
大潮だし、この前結構釣ってる人がいる中で釣れなかったので行ってきました。
やっぱね、釣れないの。
でもね、やっとのことで釣れたの。



1番上は55cmくらい。
2番目は68cm
3番目は73cm
去年買ったメジャーがやっと役に立ちましたw
なんか、すげーパワーあった。
釣り上げる時の感覚なんてもうとうの昔に忘れてますがw
でもこんなに重かったけ・・・。
フックが伸びてました。
パターン教えてくれて、場所を譲ってくれた人たちありがとうございました。
釣り上げるたびにサイズ上がりました。
厚かましい言い方ですが、またお会いしたら一緒に釣りしましょう!
釣り上げたので、リールar-cエアロ4000XGの使用感ですけど、
なんだかまだ慣れません。
まだどの位のスピードでリールを巻けばいいのか感覚がつかめません。
数こなしていくうちにという感じでしょうか。
大潮だし、この前結構釣ってる人がいる中で釣れなかったので行ってきました。
やっぱね、釣れないの。
でもね、やっとのことで釣れたの。
1番上は55cmくらい。
2番目は68cm
3番目は73cm
去年買ったメジャーがやっと役に立ちましたw
なんか、すげーパワーあった。
釣り上げる時の感覚なんてもうとうの昔に忘れてますがw
でもこんなに重かったけ・・・。
フックが伸びてました。
パターン教えてくれて、場所を譲ってくれた人たちありがとうございました。
釣り上げるたびにサイズ上がりました。
厚かましい言い方ですが、またお会いしたら一緒に釣りしましょう!
釣り上げたので、リールar-cエアロ4000XGの使用感ですけど、
なんだかまだ慣れません。
まだどの位のスピードでリールを巻けばいいのか感覚がつかめません。
数こなしていくうちにという感じでしょうか。
2015年06月23日
AR-CエアロCI4+ 4000XG 使ってみた
先日購入したAR-CエアロCI4+ 4000XG使ってみたくて
昼前にもかかわらず、サーフ行ってきました。

べた凪ですごくきれい。
でもなんだか一部が騒々しい。
目の前でナブラたってました。
でも岸際についたころには終了していました・・・。
なんだか、今年は投げるころには終了というフラグが立ちそうでこわいw
周りではキス釣りの人でにぎわっていました。
かく言う私もキス釣りタックルにAR-Cエアロです。

よろしくニキーって言いに来たかのように
エイが目の前の波打ち際をふらふらしていました。
そして海に帰っていきました・・・。
キスはナブラのせいなのか、まったくおらず、フグすらおらず・・・。
リールの使用感は、投げ釣りだし、釣り上げてもいないし、初めての投げ竿だし
よくわかんなーい。
ということで、シーバス仕様に変えて投げてきました。
飛距離は、やはりそれなりに出たと思います。
鉄板投げましたが気持ちよく飛んでくれます。
上手な人はもっと飛ばせることでしょう。
巻いた感じは、やはり重いの一言。
引き抵抗が強い鉄板は余計重いです。
巻いている手も重く感じるのはありますが、
それより力がかかってくるロッドを持ってる右手が異常に疲れました。
やはり、色々既に出ているレビューどおりでした。
あ、そういえば、エコノマイザーがついてきたので使用したんですが、
装着しても結構な隙間が出来るんですが、あれでいいのでしょうかねぇ・・・。
要は、エコノマイザーよりスプール一周の長さが長く、
装着してもエコノマイザーの端と端が届かないのです。
(わかる・・・?文章力なくてすんません)
結構な間が空いてしまうんですよね。
ラインに負担が掛かってよくない感じがするので
隙間を埋めるか、使わないで下糸巻くとかしたいと思います。
釣果は・・・ありません!
ルアーの届かないところでしかナブラ立ってませんでした。
釣り上げる時の感じのレビューできません。
すまんなw
昼前にもかかわらず、サーフ行ってきました。
べた凪ですごくきれい。
でもなんだか一部が騒々しい。
目の前でナブラたってました。
でも岸際についたころには終了していました・・・。
なんだか、今年は投げるころには終了というフラグが立ちそうでこわいw
周りではキス釣りの人でにぎわっていました。
かく言う私もキス釣りタックルにAR-Cエアロです。
よろしくニキーって言いに来たかのように
エイが目の前の波打ち際をふらふらしていました。
そして海に帰っていきました・・・。
キスはナブラのせいなのか、まったくおらず、フグすらおらず・・・。
リールの使用感は、投げ釣りだし、釣り上げてもいないし、初めての投げ竿だし
よくわかんなーい。
ということで、シーバス仕様に変えて投げてきました。
飛距離は、やはりそれなりに出たと思います。
鉄板投げましたが気持ちよく飛んでくれます。
上手な人はもっと飛ばせることでしょう。
巻いた感じは、やはり重いの一言。
引き抵抗が強い鉄板は余計重いです。
巻いている手も重く感じるのはありますが、
それより力がかかってくるロッドを持ってる右手が異常に疲れました。
やはり、色々既に出ているレビューどおりでした。
あ、そういえば、エコノマイザーがついてきたので使用したんですが、
装着しても結構な隙間が出来るんですが、あれでいいのでしょうかねぇ・・・。
要は、エコノマイザーよりスプール一周の長さが長く、
装着してもエコノマイザーの端と端が届かないのです。
(わかる・・・?文章力なくてすんません)
結構な間が空いてしまうんですよね。
ラインに負担が掛かってよくない感じがするので
隙間を埋めるか、使わないで下糸巻くとかしたいと思います。
釣果は・・・ありません!
ルアーの届かないところでしかナブラ立ってませんでした。
釣り上げる時の感じのレビューできません。
すまんなw
タグ :AR-Cエアロ
2015年06月22日
買いました
おはこんばんちは。
なんか、検索キーワード見たら「サーフビギナー秋田」とか
「ホイール ガリ 秋田」とかw
なんだかピンポイントで検索して見に来ていただいてるようで(いやそうなのか?)
大変恐縮しております。
これからもうんこのようなブログを垂れ流していきますね
さて、前から欲しかったリール買いました。
シマノ AR-C エアロ CI4+ 4000XG です。

開封ぅ~♪

なんか、基本的にリールってスプールが左向いている写真ばっかだからコレジャナイ感が・・・。
アマゾンで購入しますた(`・ω・´)
その辺、ナチュログに書くところがまたいいでしょ。
送料無料でナ〇ュラムよりお安く買えました。
今まで使用していた12アルテグラC3000HGと並べてみます。

やっぱり向きに違和感。
並べると大きさがわかりますね。
スプールの比較

左が今回のもの。
やはり全然大きさが違うもんですねぇ。
スペック上はアルテグラの方が軽いんですが、
実際に持つと気にならないですね。
この大きさで255gでアルテグラと20gしか違わないですし。
あ、ライン巻いてないからか(´・ω・`)
この大きさでこの軽さ。
剛性はどうなんだろうね。
ちなみに、アルテグラ、意外に丈夫で頑張っています。
でぶでぶな鯉もゴリ巻きしてましたが・・・。
そして、巻き心地ですが、
やっぱねぇ、重い。
ガタツキなくていんだけど、重い。
でももっと重いもんだと思っていたからいいことにしよう。
これでサーフで飛距離アップ間違いなし!
よし、これでキスつろうかな・・・(・∀・)エッ?
そもそも釣りに行けるのだろうか・・・。
なんか、検索キーワード見たら「サーフビギナー秋田」とか
「ホイール ガリ 秋田」とかw
なんだかピンポイントで検索して見に来ていただいてるようで(いやそうなのか?)
大変恐縮しております。
これからもうんこのようなブログを垂れ流していきますね
さて、前から欲しかったリール買いました。
シマノ AR-C エアロ CI4+ 4000XG です。
開封ぅ~♪
なんか、基本的にリールってスプールが左向いている写真ばっかだからコレジャナイ感が・・・。
アマゾンで購入しますた(`・ω・´)
その辺、ナチュログに書くところがまたいいでしょ。
送料無料でナ〇ュラムよりお安く買えました。
今まで使用していた12アルテグラC3000HGと並べてみます。
やっぱり向きに違和感。
並べると大きさがわかりますね。
スプールの比較
左が今回のもの。
やはり全然大きさが違うもんですねぇ。
スペック上はアルテグラの方が軽いんですが、
実際に持つと気にならないですね。
この大きさで255gでアルテグラと20gしか違わないですし。
あ、ライン巻いてないからか(´・ω・`)
この大きさでこの軽さ。
剛性はどうなんだろうね。
ちなみに、アルテグラ、意外に丈夫で頑張っています。
でぶでぶな鯉もゴリ巻きしてましたが・・・。
そして、巻き心地ですが、
やっぱねぇ、重い。
ガタツキなくていんだけど、重い。
でももっと重いもんだと思っていたからいいことにしよう。
これでサーフで飛距離アップ間違いなし!
よし、これでキスつろうかな・・・(・∀・)エッ?
そもそも釣りに行けるのだろうか・・・。
2015年06月21日
ルームミラー落下w
相当ご無沙汰しております。
放置していたうんこブログにもかかわらず、見に来てくれている方もいらっしゃるようで
大変恐縮至極に存じます。
私の近況といたしましては、報告するほどのことはござーせんw
精神的に追い込まれた生活をしつつ、釣行もござーせん。
そんな時、車のルームミラーが落下しておりましたw
子どもが見つけてくれていたようですが、テキトーに話を流していたので
実際に乗ろうとしていた時に気づきました(^^;
ごめんよ、ぼくちん。

こんな感じw
コードでぶら下がっていました。
なんと!?今からドンキ行こうと思っていたのにぃ!
とりあえず、強力な両面テープで固定してみましたが、だんだんミラーが下がってくる・・・(;^ω^)
とうとう後部座席の足元しか映らなくなり・・・。
いやぁ~、これ、強力なボンドでくっつけてもいいのだろうか。
でも重みで落ちたら接着面が汚くなって大変なことになりそう・・・。
ディーラーに持っていけばいいものか・・・。
とりあえず、グーグル先生に聞いてみたところ、ルームミラー用接着剤があるんですね。

1回分で1200円・・・高いけど、修理出すよりはよっぽど安いでしょう。
アストロプロダクツにありまーす。
何だろう、この店と思っていたところに行けて楽しかった(・∀・)
ということで、直します。

前の接着剤が残っているので、きれいにはがします。
でも、そこが接着場所なのでマスキングテープで囲っておきました。

ルームミラーの台座ごと外れているので、ミラーと台座を分けます。
私の車の場合、このネジで台座が固定されているようです。

このシルバーの部分が台座です。

台座が外れたら、台座を接着します。
接着剤はウエットシート状の接着促進剤で接着面を拭いて
カップラの最後に入れる調味油みたいな袋に入った接着剤を付けますw

1分ほど押し付けてその後15分ほど放置です。
テキトーにやっていたせいで押し付ける前にマスキングテープで押さえちゃいました・・・。
15分で大丈夫と書かれていたものの、気になるので1時間以上そのまましていました。
そして、台座にミラーをつけ、ネジで固定。
かんせーい!

専用の接着剤が手に入れば難しいことはありませんね。
みなさんも参考にしてください。
というか、ミラーなんて外れないよね。
調べたら自分の車は外れやすいようですw
とまぁ、釣りと全く関係ないブログでした。
放置していたうんこブログにもかかわらず、見に来てくれている方もいらっしゃるようで
大変恐縮至極に存じます。
私の近況といたしましては、報告するほどのことはござーせんw
精神的に追い込まれた生活をしつつ、釣行もござーせん。
そんな時、車のルームミラーが落下しておりましたw
子どもが見つけてくれていたようですが、テキトーに話を流していたので
実際に乗ろうとしていた時に気づきました(^^;
ごめんよ、ぼくちん。
こんな感じw
コードでぶら下がっていました。
なんと!?今からドンキ行こうと思っていたのにぃ!
とりあえず、強力な両面テープで固定してみましたが、だんだんミラーが下がってくる・・・(;^ω^)
とうとう後部座席の足元しか映らなくなり・・・。
いやぁ~、これ、強力なボンドでくっつけてもいいのだろうか。
でも重みで落ちたら接着面が汚くなって大変なことになりそう・・・。
ディーラーに持っていけばいいものか・・・。
とりあえず、グーグル先生に聞いてみたところ、ルームミラー用接着剤があるんですね。
1回分で1200円・・・高いけど、修理出すよりはよっぽど安いでしょう。
アストロプロダクツにありまーす。
何だろう、この店と思っていたところに行けて楽しかった(・∀・)
ということで、直します。
前の接着剤が残っているので、きれいにはがします。
でも、そこが接着場所なのでマスキングテープで囲っておきました。
ルームミラーの台座ごと外れているので、ミラーと台座を分けます。
私の車の場合、このネジで台座が固定されているようです。
このシルバーの部分が台座です。
台座が外れたら、台座を接着します。
接着剤はウエットシート状の接着促進剤で接着面を拭いて
カップラの最後に入れる調味油みたいな袋に入った接着剤を付けますw
1分ほど押し付けてその後15分ほど放置です。
テキトーにやっていたせいで押し付ける前にマスキングテープで押さえちゃいました・・・。
15分で大丈夫と書かれていたものの、気になるので1時間以上そのまましていました。
そして、台座にミラーをつけ、ネジで固定。
かんせーい!
専用の接着剤が手に入れば難しいことはありませんね。
みなさんも参考にしてください。
というか、ミラーなんて外れないよね。
調べたら自分の車は外れやすいようですw
とまぁ、釣りと全く関係ないブログでした。