ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月25日

カブトムシ飼育日記 結果

この時期になっても先日見つかった以外のカブトムシがいないのはさなぎで死んだか


成虫が土の中にいるのかどっちかだろうと思って飼育ケースをひっくり返してみました。


その結果、メスの成虫が2匹見つかりました。


他は・・・ダメでした。


結果としては、17匹いたところ、幼虫段階で2匹死亡、


15匹が最後のマット交換時に確認でき、最終的にはオス2匹、メス5匹ということに。


うーん、かなり羽化率が低い・・・。


というのも、2つの飼育ケースのうち、1つのケースの土が発酵していましたorz


最後のマット交換時に購入したマットが、


数袋購入したうちの1つが発酵してガスが出てしまったんだと思われます。


ガスが発生すると幼虫は死んでしまうので、発酵済みのものが売られているんですけどね。


う~ん、ここまで来てマットの発行で死なせてしまうなんて・・・。


まぁ、推測ではあるので何とも言えないんですけどね。


最後のマット交換までは順調だったし、最後のマットは他と色が違うマットで、その部分が発酵していたので、ほぼアレでしょうけど。


悔しいですね。


羽化したら近所の子供にあげようと思っていたのに、ミニマムのオスやメスだけあげてもしょーがないしなぁ・・・。


今いるオスに頑張ってもらってまた来年に期待するか、もう止めるか考え中です。


意外とヘコんでいます( ;∀;)  
タグ :カブトムシ


Posted by けっけ at 16:15Comments(0)カブトムシ

2016年07月16日

カブトムシ飼育日記⑧

6月、7月は基本的にほったらかしにしていました。


サナギになった場合、部屋を作ってサナギになるため、


下手に土を掘ったりすると部屋が壊れてしまうからです。


でもさ、いつサナギになっていつ羽化するのか全く分からない状況でほったらかしは気になってしょーがない!


昨日、待ちかねて掘ってしまいました・・・。


全く音沙汰無いんだもん・・・。



結果・・・









じゃーん





赤黒くてカッコいい^^


穴の中に潜んでいました。羽化して間もないのかな?


他にメス1匹(もぐって逃げられたw)とカナブン大のちっこいオス1匹発見。


ちっこいオスはなんだかかわいそうではあるんだけど、かわいいしなにより元気いっぱいでよかった=3


土にもぐってて撮れなかったので再度取れたらうpします。


まずは、報告まで。  
タグ :カブトムシ


Posted by けっけ at 13:31Comments(0)カブトムシ

2016年07月13日

ハンドルノブ交換

ハンドルノブを替えました。

大きめのシーバスが掛かった時、ノーマルのノブだと持ちにくくて・・・。



こんな感じ。

AR-CエアロのハンドルノブのタイプはAタイプですね。

アイベルのハンドルノブをつけました。

なかなか持ちやすくて快適そう♪  


Posted by けっけ at 19:32Comments(0)タックル買っちゃった

2016年07月13日

ラブラックスags106ml使ってみた

ラブラックスags106mlを使ってみたので、下手くそなりに調子こいたインプレみたいなことしてみようと思います。

まずは、シマノより柔らかいというのはやっぱりあります。

これは好みが分かれると思います。

が、私はこっちの方が好きかな、今のところ。

軽めのルアーでも飛ばしやすいので。

15g前後の9cmくらいのシンペンですけどね。

(いつもは20g前後のミノーを投げてますので、15g前後は軽いのです。)

そのくらいのルアーを気持ちよく飛ばせると思えば、鉄板も気持ちいいですよ。

まだ、2回の釣行で1匹しか釣っていませんが、70cmちょいのシーバスは余裕でした。

2匹目(バラし)はさらに重かったんですが、きついドラグでしたが、きれいにしなっていました。

パワーはさすがサーフ用だけあって十分だと思います。

感度については、さすがags、かなりいいです。

良すぎて、前のロッドだと当たったと思うような感覚が、地形の変化による振動だったりw

正直、ここまで感度が必要なのかはわかりませんが、重視する人にはいいと思う。

要は、買ってよかったと思います。軽いしね。


  


2016年07月08日

今季初釣行

7月4日(月) 雨のち曇り 20.2/24.6℃ 大潮 波1.5m 風:北西最大6.2m

3:30-6:30


前日、前々日とぐずついた天気ののち回復しかけて来た時で大潮、適度な濁り、波・・・。

好条件が揃った月曜日、平日にもかかわらずすんげぇ人w

3;30には釣り始めたのに、今まではがら~んとしていたのに、人w

去年釣れたポイントにはもう入れず・・・。

まじすかw

案の定釣れず、実績ポイントは連発し・・・。

タイムアップで撤収orz



いい感じなんだけどなぁ~。


7月8日(金) 曇り 24.1/18.0 中潮 (波0.5m  風:  最大m)

3:30-6:30

先日あまりに人が多かったのでちょっと違う方へ。

こっちも釣れていたのを見たもので。

行ったらおじーさん一人。

全然反応なし。

1人ベテランアングラー登場。

おじーさん撤収。

2人だけのほぼ貸し切り状態。

そしたらね、



釣れました。遅くなりましたが今シーズン初。

ちょっと色が黒いですが。

ルアーはカーボンバイブ。



その後まもなく再びかかる。

ガチムチドラグ調整なのに鳴るし、巻けないし。

結局フックアウト。

うーん、姿を見たかった。  
タグ :シーバス


Posted by けっけ at 16:59Comments(0)サーフシーバス