ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

カブトムシ飼育日記⑦

すっかり暖かくなったGW最終日ですがいかがお過ごしでしょうか??


私はBjリーグノーザンハピネッツのプレーオフに夢中になっております。

実は、小学校からずっとバスケをやっていたので(高校を除く)、バスケには目がないのです。

社会人のクラブチームでもやっていたのですが、転職と同時にフェードアウトし、年齢も年齢でもう競技から離れ

楽しみがなくなった頃に釣りと出会いました。

そしてハピネッツ。

楽しいのが多いっていいですね。

まぁ、ハピネッツに夢中といってもトータル2回しか見に行ったことがありませんがw

昨日は仙台89ERSに快勝したので、今日も勝って有明に行ってもらいたいものです。



さて、カブトムシでしたね。

暖かくなってサナギになるため再び活動的に餌を食べるこの時期、新たに土を追加しました。

さて、ケースはこんな感じ。



一つ目のケースの土をガバーっと空けちゃいます。

出てきました~。ここには8匹ですがもう1匹いました。




9匹と8匹に分けて飼育(でも1匹死んだので全部で16匹)していたので、順調に育っているようです^^

でっかいのはこれかな。



でっかい方が活発に土の中に潜ろうとしますね。

大きさはその行動力の差なんでしょうね。

全部新しい土にすると彼らの住環境が全く変わってしまうので、追加です。

全部土を空けてからだと再び土を入れるのがしんどかった^^;

ということで2つ目は幼虫がいるラインまで土を取ったらそこに新しい土を入れました。

7匹で生活してるケースの幼虫たちの方が大きい感じがしました。

9匹であのケースは少し狭かったのかな・・・。



普段の飼育では土の表面がカラカラになったら水を入れていたのですが、

底の幼虫がいるところはかなり水分を含んでいる状態でした。

でもそこに集中しているということはそのくらいが居心地がいいのだろうね。

そうそう、あと秋に土を入れた時よりだいぶ土が減っていたのですが、それだけ食べていたのかな。

なかなかの食欲ですね。



さて、これでもっと大きくなって欲しいものです。

元気で立派なカブトムシになってほしいなぁ。
  
タグ :カブトムシ


Posted by けっけ at 11:27Comments(2)カブトムシ